写経会のご案内(令和4年12月25日)【曹洞宗 筆ペン写経】
写経(しゃきょう)とは
写経とはお経を心を込めて書き写すことです。
その歴史は古く日本書紀には写経が行われていたことが記されています。
写経は仏道修行の為や病気平癒、ご先祖さまへのご供養など祈りや願いを目的としても行われておりました。
多くの方々の心の支えと安らぎとして現在でも行われております。
仏さまのお教えに心を通わせ、落ち着いた時間を共にお過ごしいただければ幸いです。
「筆ペンで写経の会」のお知らせ
この度、写経会を開催いたしますのでお知らせさせていただきます。
筆ペンを使用した写経ですので初めての方にもおすすめです。
般若心経・舎利礼文・延命十句という比較的書きやすいお経をご準備してございます。
1年の締めくくりにお寺で心を落ち着けてみませんか?
ご参加お待ちしております。
日時
令和4年 12月25日(日)
15時~16時30分頃まで
(各開催時間の10分前にはご到着をお願いいたします)
場所
壽徳寺 本堂
※駐車場有り
壽徳寺 所在地の詳細はこちら
参加費
1,500円
人数
10名ほど(先着順) ※事前予約をお願いいたします。
持ち物
筆・筆ペン(細字)
下敷き(大きめのもの)
文鎮またはクリップ
・筆ペンなどの貸出もございますので、何もお持ちにならなくてもご参加できます。
・ご愛用の筆をお持ちいただくことも可能ですが、水道を使用した洗筆と墨の後処理はできませんのでご了承ください。
・筆をお持ちになる場合はサランラップとティッシュをお持ちいただくと便利です。
・汚れてもよい服装でお越しください。
ご参加にあたって必ずお読みください
- マスク着用など感染防止対策をお願いいたします。
- 当日、体調の優れない方はご参加をご遠慮ください。
- ご参加希望の方はお手数ですが前日までにご連絡をお願いいたします。
- 写経を親しみたい方はどなたでもご参加いただけます。
- 外国の方もご参加いただけます。ただし、日本語での指導となります。
- 冬季(11月~3月ごろ)は防寒対策として、ひざ掛けなどをご持参いただいても構いません。
※ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
写経会 会場 壽徳寺本堂
壽徳寺
東京都多摩市桜ヶ丘4-26-3
本堂向かって右側の客殿玄関よりお入りください。
写経会お申込み
写経会お申込みフォームはこちら