
坐禅 只管打坐のお教え
曹洞宗のお教えの根幹は「坐禅」にございます。
お釈迦さまが坐禅修行によってお悟りを開かれたことに由来しております。
曹洞宗の坐禅の特徴を表す「只管打坐」(しかんたざ)というお言葉がございます。
曹洞宗を開かれた道元禅師さまは、「只管打坐 ただひたすらに坐る」という坐禅をする姿を「仏の姿」としてお教えくださいました。
忙しい日常から離れ、様々な思惑や欲にとらわれず、ぜひ一度、坐禅を体験していただきたいと思います。
ご一緒に「こころ」を落ち着け、ひたすらに坐ってみませんか?
壽徳寺の坐禅会は初心者の方にも優しい内容になっております。
坐禅を親しんでいる方も、初めての方もお気軽にお越しください。
坐禅会 開催要項
開催日時
1回/月ほど(主に土・日曜日の午後に開催予定)
2部制 各1時間ほど
開催場所
壽徳寺 本堂
※壽徳寺観音堂(多摩市東寺方757)で開催の場合もございます。
詳細は坐禅会の予定をご覧ください。
参加費
500円
人数
1部につき数名ほど
※事前予約をお願いいたします。
ご参加希望の方はお手数ですが、開催日の前日までにご連絡をお願いいたします。
お申込みはお電話やLINE、専用フォームにて承っております。
このご機会に坐禅に親しんでいただければ幸いです。
ご参加にあたり
ご参加にあたり、必ずお読みください。
ご参加を希望の方は事前のご予約をお願いいたします。
当日に体調の優れない方はご参加をご遠慮ください。
イスを使った坐禅もできますので、ご予約の際にお申し付けください。
また、坐布のお持ち込みも可能です。
お持ち込みの場合はご予約時にお知らせください。
当日は動きやすく、調整しやすい服装でお越しください。
細身のズボンや足先まであるストッキングやタイツなど、足を組みづらい服装の着用はご遠慮ください。
基本的には素足で坐禅に取り組んでいただいております。
坐禅に親しみたい方はどなたでもご参加いただけます。
冬季(11月~3月ごろ)は防寒対策として、ひざ掛けやブランケットなど坐禅中に足や肩に掛けられるものをご持参いただいても構いません。
外国の方もご参加いただけます。
ただし、日本語での指導となります。
・外国の人も坐禅(ざぜん)できます。日本語のみでおしえます。
・Zazen is also available for foreigners. Guidance will be in Japanese only.
小中学生の方のご参加には保護者の同意が必要ですので、詳細はお問い合わせください。
都合により中止となる場合がございますのでご了承ください。
ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
【曹洞宗】坐禅のいろは
動画視聴(YouTube)はこちらからご覧ください。
坐禅の個別指導(プライベートレッスン)
所定の日時以外をご希望の場合や親しい方だけで開催したいなど個別指導も承っております。
催行人数は2名以上 最大催行人数10名まで
1時間/1グループ 5,000円
開催場所は壽徳寺本堂または観音堂よりお選びいただけます。
10名以上の場合など詳細はお問い合わせください。
お問い合わせ
お電話:042-375-7157
壽徳寺 公式LINE
坐禅会のお知らせを中心にどなたでもご参加いただける行事のご案内をさせていただいております。
坐禅会のお申込みやご質問などにご活用いただければ幸いです。
メッセージは個別のご対応ですのでご安心ください。
ご登録よろしくお願いいたします。